渋谷区 幡ヶ谷 坪田歯科医院
幡ヶ谷駅より徒歩2分の歯医者 坪田歯科医院
診療方針
坪田歯科医院の理念
カウンセリング・問診表
診療案内
自由診療
患者様へのお願い

診療科目
小児歯科
予防歯科
インプラント
根管治療
レーザー治療
ホワイトニング

歯のトラブル
虫歯について
歯周病治療
親知らず
知覚過敏
顎関節症
料金表

インフォメーション
よくある質問
歯に関するアドバイス
クチコミ・患者様の声
医療費控除
採用情報
リンク集

医院案内
院長あいさつ
メディア掲載情報
アクセス・診療時間
お問い合わせ
予約フォーム
プライバシーポリシー

坪田歯科医院 歯のトラブル
知覚過敏

知覚過敏の症状
知覚過敏は、歯の表面部分のエナメル質が何らかの原因で傷つき、削れてしまう事によって象牙質が露出し、象牙質にさまざまな刺激が加わって、象牙細管⇒歯髄神経⇒脳に刺激が伝わり、「ズキン!」といった歯がしみる症状へと繋がります。
ですので、知覚過敏の直接の原因は「エナメル質が傷つき、削れた結果、象牙質が露出してしまう」こととなります(そのため知覚過敏は『象牙質知覚過敏』と呼ばれています)。歯の最表層にあるエナメル質は削っても痛みを感じることはありません。象牙質はその内層にあり、また根部ではエナメル質がなく全層が象牙質でできています。象牙質は器具でこすったり、冷たいものや熱いもの等に触れると、その刺激は内部の神経に伝達されて、歯は痛みを感じます。つまり象牙質は痛みを感じる部分です。

通常、象牙質はエナメル質に覆われているので、こうした痛みを感じることはありませんが、極端に冷たいものなどではエナメル質の上からでも温度が内部の象牙質に伝わって、歯が痛みを感じることもあります。しかし、様々な理由で象牙質が露出すると、刺激が神経に伝達されやすくなり、知覚過敏が生じるようになります。
そして露出した象牙質に、
・冷たい(温かい)飲食物
・甘い物
・歯垢(プラーク)
・歯ブラシ
・風
・酸
などの刺激が加われば、
「ズキン!」、「キーーーン!」〜(>_<。)ゝ、
といった歯がしみる症状となるのです。ではなぜエナメル質(セメント質)が傷つき、削れてしまうのでしょうか?この原因は1つではなく、以下のようなさまざまな原因が考えられています。

知覚過敏(歯がしみる)原因

間違った歯みがき(ブラッシング)
エナメル質(セメント質)が傷つき、削れる最も大きな原因が「間違った歯磨き(ブラッシング)」だとされています。歯ブラシ(特に硬い歯ブラシ)で"ゴシゴシ"と力任せに歯磨きをした結果、エナメル質が傷つき、削られてしまうのです。もちろんエナメル質はとても堅いので数回"ゴシゴシ"と力任せに歯磨きをしたからといって削れてしまうものではありませんが、日々の積み重ねによって強固なエナメル質も傷つき、削られてしまう可能性があるのです。

歯磨き粉
皆さんご存知のとおり歯磨き粉には歯の表面を綺麗にする「研磨剤(歯磨剤)」が配合されている物がほとんどで、普通の使用程度では問題ありませんが、長期間、大量に歯磨き粉を付けて歯磨きを行うことによって、場合によってはエナメル質を傷つけてしまう事もあるのです。

歯ぎしり&噛み合わせが悪い
エナメル質が傷つき、削れてしまうのは「間違った歯磨き(ブラッシング)」ではなく、実は「歯ぎしり(噛み合わせが悪い)」が最も大きな原因ではないかと近年いわれています。
歯ぎしりの原因は「不安・疲れ・ストレス」など色々考えられますが、歯ぎしりは直接、歯のエナメル質同士をこすり合わせるため、その結果、エナメル質が削れたり割れる大きな原因となるのです。
さらに歯ぎしりは歯(エナメル質)だけでなく歯周組織全体に強い力が加わるため、エナメル質が削れたりするだけでなく、歯を支えている歯槽骨までも破壊することがあり、歯周病の原因となったり、歯周病の症状を悪化させる可能性がありますので注意が必要です(歯ぎしりを治さない限り歯周病は治らないとさえ言われています)。
また、歯ぎしり同様、歯の噛み合わせが悪いと一部の歯(エナメル質)に過大な力が加わるため、その一部の歯のエナメル質を傷つける可能性が高くなります。
ですので、いくら知覚過敏の治療を行ったとしても、歯ぎしり(噛み合わせ)を治さない限り知覚過敏が治らない、または例え治っても再び知覚過敏になってしまう可能性が高いのです。

象牙質が露出するのは「間違った歯磨き(ブラッシング)・歯ぎしり(噛み合わせ)」などの物理的な事によってエナメル質を傷つけ、削れるだけでなく、"酸"によってエナメル質を溶かして象牙質が露出してしまう可能性も十分、考えられます。
エナメル質は人体の体の中で最も硬い組織といわれていますが、酸にはとても弱いという性質があります。
私たちが日頃から口にしている飲食物には酸が入っている物が多く、普通の食生活を送っているだけで、知らないうちにエナメル質を溶かしていってしまっている可能性もあるのです。このように酸によってエナメル質を溶かしてしまう症状を「酸蝕歯(さんしょくし)」といいます(○○酸とつくものは基本的にエナメル質を柔らかくする性質があります)。

ホワイトニング
最近は自分の歯を白くする「ホワイトニング」を行う方も増えています。しかしホワイトニングで使用する薬剤が、虫歯や歯の細かいひびから「象牙質⇒象牙細管」へ伝わり、歯がしみる知覚過敏の症状が出てしまう事があります
もちろんホワイトニング治療が原因で知覚過敏の症状が出ている場合は、ホワイトニング治療が終わったり、休めば知覚過敏の症状も治まりますので、ホワイトニング治療中に「歯がしみる」症状が出れば、ホワイトニング治療を数日間休むか、歯科医に相談しましょう(ホワイトニング治療が終わっても歯がしみる場合はホワイトニングが原因ではなく、その他が原因で知覚過敏が起こっている可能性が高いです)。

歯周病
知覚過敏のほとんどはエナメル質が薄い、またはほとんどない歯の根元部分で起こるため、歯周病になり歯肉が後退する(歯茎が下がる)ようになると、当然、象牙質が露出しやすくなりますので知覚過敏の症状が現れやすくなるのです。
歯肉が後退する症状は、歯周病がかなり進んでいる可能性が高いので、一刻も早く歯科医で治療を受けなければ、最悪、歯を失ってしまうことにもなりますので注意が必要です!
※歯周病、虫歯の原因となる『歯垢(プラーク)』がつくり出す酸によってエナメル質が溶かされる可能性もありますので、毎日の正しい歯磨き(ブラッシング)によって歯垢を溜めないようにすることは歯周疾患を防ぐためにはとても重要なのです。

歯科医での治療後(歯石除去後)
歯に付着した「歯石」は通常の歯磨きでは除去する事が不可能なので、歯科医で除去してもらうしかありません。そこで歯科医で歯石を除去してもらった結果、歯がしみる知覚過敏の症状が出る方がいます。前述の通り、歯周病になると歯肉が後退する(歯茎が下がる)ようになるため知覚過敏の症状が出やすくなります。しかし歯肉が後退しても歯石が露出した象牙質を覆っている場合、直接、象牙質に刺激が加わらないため知覚過敏の症状がでませんが、歯科医で歯石を除去すれば象牙質が露出するため知覚過敏の症状が出やすくなるのです。
では歯石を除去しないほうが良いのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、歯石は歯周病や虫歯の大きな原因になってしまうので、付着したら早めに、また定期的に除去しなければなりません。

加齢(老化現象)
歯周病になると歯肉が後退する(歯茎が下がる)ようになりますが、
歯周病でなくても「加齢」によって歯肉が後退するようになり、その結果、象牙質が露出し、知覚過敏の症状が出やすくなります。

虫歯
虫歯になりエナメル質に穴が開き、象牙質が露出すると当然、歯がしみる知覚過敏の症状へ繋がります。ただ虫歯が原因で知覚過敏になっている場合は、かなり虫歯が末期の状態で、虫歯が原因ではない知覚過敏の場合は「歯がしみる」症状が一時的なものに対し、虫歯が原因で知覚過敏になっている場合は継続的に痛みを伴うのが大きな特徴です。
また痛みが生じた虫歯のほとんどはかなり症状が進んでいることが多いため、痛みを感じて歯科医に行った時点で手遅れ(神経を抜く)になってしまうことも珍しくありません。ですので、歯科医での定期健診はとても大切なんですね。

ページTOPへ戻る

知覚過敏の治療・治す方法
知覚過敏になってしまったらどのように治療、治していくのでしょうか?またどれほどの治療期間で治るものなのでしょうか?
ただ知覚過敏がどれほどで治るのか?は、知覚過敏の原因、症状の程度、個人差などがありますので一概には分かりませんし、治療方法も歯科医によって異なる場合がありますのでどのような治療が行われるかも分かりませんが、基本的には知覚過敏となっている原因を取り除く治療、具体的には知覚過敏と診断された場合、以下のような治療法が行われます。

薬の塗布・コーティング材
歯科医で知覚過敏と診断された場合、まず選択されることが多い治療法が『薬の塗布』です。
知覚過敏はエナメル質が傷つき削れ、象牙質が露出し、象牙質に刺激が加わる事で「歯がしみる」症状へ繋がるため、露出した象牙質を薬で覆う事によって外部からの刺激を遮断し、「歯がしみる」症状を抑える効果が期待できるのです。
この場合に使用される薬の代表的なものが、「フッ化物が配合された薬」ですが、「レジン(樹脂)・歯科用セメント」など、薬ではなく物理的に象牙質をカバーするコーティング材を使用することもあります。

歯周疾患の治療
歯周病などの歯周疾患が原因で知覚過敏が起こっている場合は当然、その歯周疾患を治さなければ知覚過敏も治りませんので、知覚過敏の治療と併せて歯周疾患の治療が行われます。
特に歯周病になると歯茎が下がり、象牙質が露出しやすくなるため「歯がしみる」知覚過敏の症状が出やすくなりますので、「歯垢(プラーク)・歯石」を徹底的に除去し、歯周病を根気強く治療するだけでなく、知覚過敏も根気強く治療していかなければなりません。
ただ歯石を除去する事によって、今まで歯石に覆われていた象牙質が露出し、知覚過敏の症状が一時的にひどくなる可能性も十分ありますが、歯石が付着したままでは歯周病を治す事は不可能なので歯周病治療と併せて「薬の塗布・コーティング材」など、知覚過敏の治療を併せて行うようになります。

神経を抜く
知覚過敏の場合、上記のような治療が行われますが、それでも知覚過敏が治らなければ最悪、「神経を抜く」ことを選択するしかない場合もあります。
さまざまな治療を行っても改善の見込みがない場合など、歯の神経を抜くことによって、歯のしみ、痛みを感じないようにするのです。
ただ歯の神経を抜くと当然、歯のしみ、痛みは感じないようになりますが、神経がなくなると…
・歯の変色(黒ずむ)
・歯がもろくなる(歯に栄養分が行かなくなるため)
・歯周疾患(虫歯など)の進行が早くなる
など、さまざまなマイナス面がありますので、歯の神経を抜くのは本当に治療の施しようがない状態と判断された場合のみで、歯科医でも神経を抜くのは最終手段の治療として行われるのです。

tsubota dental clinic
虫歯に関する情報はこちら 歯に関する素朴な疑問

ページTOPへ戻る

アクセス・診療時間
坪田歯科医院 Tsubota Dental Clinic
東京都渋谷区西原2-31-1 TEL:03-3481-1182
【休診日】 土曜午後、日曜、祝日
【アクセス】
京王新線 幡ヶ谷駅南口より徒歩1分
CSS※消さないでください!

COPYRIGHT(C)2009 坪田歯科医院 ALL RIGHTS RESERVED.